経尿道的水蒸気治療に使用する医療機器Rezum(レジューム)の全体写真 © 2025 Boston Scientific Corporation. All rights reserved.

前立腺肥大症治療

前立腺肥大症とは

前立腺が歳をとるにつれてだんだんと大きくなり、尿道を圧迫して尿が出にくくなる病気を前立腺肥大症と言います。通常の前立腺の大きさはクルミ大くらいで、これが肥大してくると鶏卵大以上になり、症状が進むと尿が全くでなくなる事もあります。

前立腺肥大症と正常な前立腺の比較イラスト

前立腺肥大症の原因と症状

前立腺が肥大する原因は解明されていませんが、年齢とともに患者数が増えていることから、男性ホルモンの関与によるものといわれています。
前立腺の肥大があっても、まったく自覚症状がない方から重症の方まで、人によって現れる症状が異なります。50代以降の男性なら、一度は「前立腺」のチェックをお勧めします。

前立腺肥大症の原因と症状

前立腺が大きくなる主な原因は加齢によるものです。他には、遺伝的要因、食生活、メタボリックシンドローム(高血圧、高血糖、肥満、脂質異常)などとの関係性も指摘されています。
そのため、日常生活において、バランスのとれた食事と適度な水分摂取を心がけることが大切です。野菜や穀物、大豆は、発症抑制効果が期待されるという報告もあります。効果に良いとされる飲み物は、ノンカフェインの飲み物です。

主な症状

  • 軽症の場合

    • ・トイレに行く回数が増えた
    • ・尿の勢いが弱くなった
    • ・トイレに行ってもまたすぐ行きたくなる
  • 中等症の場合

    • ・尿をする時に力むようになった
    • ・尿が出るまでに時間がかかる
    • ・尿のキレが悪くなった
    • ・尿が途中で途切れてしまう
    • ・排尿時間が長くなった
  • 重症の場合

    • ・トイレに行く回数が非常に多くなった
    • ・尿が少量しか出ず、お腹が苦しい

前立腺肥大症の診断方法

  • 問診

    医師が対面にいる患者の問診をしている様子
  • 超音波(エコー)検査

    医師が横たわっている患者の腹部にエコーを当て検査している様子

前立腺肥大症の治療

薬物治療

比較的症状が軽い場合は、薬物治療からスタートするのが一般的です。さまざまな種類の薬がありますが、前立腺の大きさや症状、常用薬の内容によって、医師が薬を選択します。症状の改善度を確認しながら、別の種類の薬に切り替えたり、併用したりすることがあります。

テーブルの上に置かれた2錠のカプセルと2錠の錠剤

手術治療

経尿道的水蒸気治療(WAVE / Rezum)

Rezum(レジューム)という機器を使用する経尿道的水蒸気治療は、尿道から前立腺内に特殊な針を刺して、103度の水蒸気を前立腺内に噴霧します。高温の水蒸気にさらされた前立腺組織は壊死し、1~3ヵ月かけて体内に自然に吸収されます。前立腺の体積が縮小すれば、尿が出やすくなります。

医師がドリルのような医療機器を手に持っている様子
© 2025 Boston Scientific Corporation. All rights reserved.

前立腺肥大症に関するよくある質問

前立腺肥大は進行しますか?

進行します。前立腺肥大症の患者さんの場合、年間1.6~2.6%の割合で前立腺が大きくなると報告されています。前立腺が大きい方は、特に増大するスピードが速いという研究があります。一方、年齢を重ねても前立腺が大きくならない方もいらっしゃいます。すべての男性が年齢を重ねると前立腺が肥大するというわけではなく、個人差があります

前立腺肥大の方は日本にどれだけいますか?

前立腺肥大症があり、おしっこの悩みを抱えている方は60歳台で6%、70歳台で12%、80歳台以降は25%程度といわれています。年間約3万人の方が、前立腺肥大症の手術を受けています。

診療時間
9:00 〜 12:00 ×
14:00 〜 17:00 ×
住所
〒350-1245 埼玉県日高市栗坪230-1
電話番号
042-986-1110
受付時間
午前:8:30 - 11:30(8:00より受付整理券配布)
午後:13:30 - 16:30(13:00より受付整理券配布)