つらくない
大腸内視鏡検査
- point 01
痛みを感じさせない工夫
- point 02
プライバシーに配慮した検査空間
- point 03
胃カメラ・大腸カメラの同日対応
- point 04
大腸ポリープの同時切除対応
- point 05
入院施設完備で当院で一貫した治療が可能
大腸内視鏡検査とは?
大腸内視鏡検査(大腸カメラ)とは、おしりから内視鏡を挿入し、大腸と小腸の1部を観察し、 炎症やポリープ、がんなどの異常がないかを調べる検査 です。
大腸内視鏡検査は、「痛い」「苦しい」というイメージの患者様も多くいらっしゃるかと存じますが、熟練した医師が適切な設備のもとで検査を実施することによってかなり軽減することが可能です。

大腸内視鏡検査を受けるべき
理由
男女別のがんの死亡原因について


男女ともに大腸がんが
高い死亡率を占めています!
こんな時は
「大腸内視鏡検査」
をおすすめします
症状
- 下痢や便秘
- 血便
- 体重の減少
- 下腹部の痛みや
違和感 - 便が細くなった
- ご家族に大腸がんに
なった方がいる
大腸内視鏡検査で
見つかるかもしれない病気
- 大腸がん
- 大腸ポリープ
- 直腸カルチノイド
- クローン病
- 潰瘍性大腸炎
- 大腸憩室
- 虚血性腸炎
- 大腸脂肪腫
当院の大腸内視鏡検査の
特徴
「痛みを感じさせない」3つのポイント

01選べる麻酔・鎮痛法
当院では患者さんのニーズに合わせた麻酔・鎮痛を選択できます。
眠った状態で検査をすることも、起きた状態で痛み止めのみでの検査も可能です。
02安心できる検査空間
安心して検査を受けていただくことが何よりの痛みを感じない方法です。
当院では設計段階から安心して過ごせる検査空間を徹底的に追求しています。
03挿入法の工夫
患者さんのお身体にあわせて挿入法を選択していきます。
もう恥ずかしくない!プライバシーに最大限配慮した検査空間

大腸内視鏡検査を受ける上で恥ずかしさを感じる方も少なくないかと存じます。
当院では、全ての検査は完全個室で行います。
個室内も設計段階からプライバシーと安全を徹底的に考慮したものになっています。
胃カメラ・大腸カメラの
同日対応
当院では、胃カメラと大腸カメラを同日で受けていただくことも可能です。検査に伴い準備や食事制限、通院回数など患者様の負担を軽減することが可能です。

大腸ポリープの
同時切除対応
検査時に大腸ポリープが見つかることがあります。
当院では、検査時に大腸ポリープと診断された場合には同時に切除することも可能です。

入院設備完備で
当院で一貫した治療が可能
当院では、入院設備を完備しているため、内視鏡検査時に病変が見つかって入院が必要と判断された場合も一貫して治療が可能です。

検査の流れFLOW

検査前日
検査の前日は朝食から消化の良いものだけをとるようにします。
種や繊維の多い食物は避けるようにしましょう。水分は水やお茶、スポーツドリンクなどを透明なものを飲むようにします。また、21時以降は固形物の摂取は避けるようにしてください。

検査当日
来院・受付
検査当日は、腸内をきれいにするため、検査の4~6時間前から数回に分けて下剤を服用します。院内での下剤服用にも対応しておりますので、下剤の服用に不安のある方は事前診察の際にお申し付けください。
腸がきれいになったら、予約の時間までに受付までお越しください。

検査終了後
検査終了後は、リカバリールームへ移動して1時間程度休んでいただきます。
その後、検査結果をご説明させていただきます。組織検査を同時に行なった場合は、10日程度で結果がわかります。結果が出てから再度受診いただき、説明を行います。
料金のご案内PRICE
検査内容 | 1割負担の場合 | 3割負担の場合 |
---|---|---|
大腸内視鏡検査(観察のみ) | 約2,000円 | 約6,000円 |
大腸内視鏡検査+病理組織検査 | 3,000〜5,000円前後 | 9,000~15,000円前後 |
大腸ポリープ切除 | 7,000~10,000円前後 | 21,000〜30,000円前後 |
大腸内視鏡検査(観察のみ) | |
---|---|
1割負担の場合 | 約2,000円 |
3割負担の場合 | 約2,000円 |
大腸内視鏡検査+病理組織検査 | |
---|---|
1割負担の場合 | 3,000〜5,000円前後 |
3割負担の場合 | 9,000~15,000円前後 |
大腸ポリープ切除 | |
---|---|
1割負担の場合 | 7,000~10,000円前後 |
3割負担の場合 | 21,000〜30,000円前後 |
注意書き
※費用は保険診療の場合で、あくまで目安となります。
※初診料、採血代、薬剤代などは含まれておりません。
ドクター紹介DOCTOR

President
岡村 維摩
YUIMA OKAMURA MD.PhD
- 埼玉医科大学客員教授
Visiting Professor Saitama Medical University - 埼玉医科大学治験審査員会委員
- 日本外科学会認定医
- 日本精度中央委員会認定医
- 日本産業医会認定医
経 歴
1985年 | 埼玉医科大学医学部 卒業 |
---|---|
1990年 | 埼玉医科大学大学院 卒業 |
1990年 | 埼玉医科大学付属病院 第二外科 助手 1994年: 埼玉医科大学第二外科学教室 助手 |
1992年 | 国立西埼玉中央病院 外科勤務(出向) |
1995年 | 米国 CleveiandClinicFoundation 留学 1995年: 埼玉医科大学 外科講師 |
1997年 | 医療法人和会 武蔵台病院 勤務 (副院長) |
1999年 | 医療法人緑恵会 森田病院 勤務 |
2000年 | 岡村記念クリニック 開設 院長就任 |
2006年 | 医療法人社団輔正会 岡村記念クリニック 理事長就任 |
2013年 | 埼玉医科大学 客員教授就任 |
クリニック紹介CLINIC
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 〜 12:00 |
|
|
|
|
|
|
|
14:00 〜 17:00 |
|
|
|
|
|
|
|
医院名 | 医療法人社団輔正会 岡村記念クリニック |
---|---|
住所 | 〒350-1245 埼玉県日高市栗坪230-1 |
電話番号 | 042-986-1110 |
受付時間 | 午前:8:30 - 11:30(8:00より受付整理券配布) 午後:13:30 - 16:30(13:00より受付整理券配布) |