Treatments

子宮筋腫

子宮筋腫は、子宮の筋肉組織から発生する良性の腫瘍で、女性の3人に1人がかかると言われています。

多くの場合、自覚症状はありませんが、大きさや場所によっては様々な症状を引き起こすことがあります。

このページでは、子宮筋腫の症状や検査と治療方法などを詳しく紹介します。

子宮筋腫とは

子宮筋腫は珍しくない腫瘍です。

30歳以上の女性の20-30%にみられ、がん(悪性の腫瘍)ではありませんが、貧血や痛みなど様々な症状の原因となります。

筋腫は卵巣から分泌される女性ホルモンによって大きくなり、閉経すると、逆に小さくなります。

複数個できることが多く、数や大きさはさまざまです。大きさやできる場所によって症状が異なります。

子宮筋腫の原因

子宮筋腫の原因は、まだ完全に解明されていません。

研究の中で女性ホルモンとの関連性が強く疑われており、特にエストロゲンは子宮筋腫の成長を促すと言われています。

特に、妊娠中と閉経後は女性ホルモンが筋腫に影響を与えると言われています。

  • 妊娠中:エストロゲンとプロゲステロンの両方の濃度が上昇するため、筋腫が大きくなることがある
  • 閉経後:これらのホルモンの分泌が減少するため、筋腫は縮小する傾向にある

そのほか、遺伝も子宮筋腫の発症に関与している可能性が指摘されています。

家族に子宮筋腫の患者がいる場合、発症リスクが高まることがあります。

また、生活習慣も影響を与える可能性があり、肥満、喫煙、飲酒などがリスク因子として注意が必要です。

子宮筋腫の症状

症状は以下によって様々です。

  • 筋腫の数
  • 筋腫の大きさ
  • 筋腫が子宮のどこにあるか

しかし、子宮筋腫の多くは何の症状も引き起こしません。

筋腫が大きいほど、症状を引き起こす可能性が高くなります。

以下のような症状があれば、早めの受診をお勧めします。

  • 月経量が多い
  • 月経期間が長い
  • 不正出血
  • 月経痛
  • 下腹部が重い感じや、下腹部痛
  • 頻尿、排尿困難
  • 便秘
  • 腰痛

子宮筋腫ができる場所

子宮筋腫は、子宮のどこにできるかによって症状が異なります。

子宮の外側(漿膜下筋腫)

子宮の外側(漿膜側)にできる子宮筋腫です。

子宮が大きくなることで、腹部膨満感や腰痛などの症状が出る場合があります。

子宮の筋肉の中(筋層内筋腫)

子宮の筋肉の中にできる子宮筋腫です。

月経量の増加や生理痛がひどくなることがあります。

子宮の内腔(粘膜下筋腫)

子宮の内腔(内膜)に向かってできる子宮筋腫です。

不正出血や月経困難症の原因となることがあります。

子宮筋腫の検査と治療

子宮筋腫を放置した場合、貧血や臓器の圧迫だけでなく、不妊や流産のリスクが高まることがあります。

子宮筋腫の大きさや位置によって、症状や影響は異なりますので、症状で当てはまるものがあれば婦人科へ受診しましょう。

子宮筋腫の検査

超音波検査

子宮筋腫の大きさや位置を最もよく確認できる検査です。

身体に負担が少なく、リアルタイムで画像を見ることができるため、子宮筋腫の大きさ、数、位置、種類などを詳しく調べることができます。

また痛みはほとんどなく、数分で検査が終わることが多いです。

MRI

子宮筋腫の大きさや数、位置をより詳細に調べることができます。

子宮筋腫の診断や治療方針を決める上で、MRI検査は非常に重要な役割を果たします。

子宮筋腫のような軟部組織の評価に特に優れており、さまざまな角度から撮影することで、より詳細な情報を得ることができます。

子宮鏡検査

子宮内膜にできた粘膜下筋腫を詳しく調べることができます。

子宮鏡検査とは、子宮腔を直接観察するための検査で、細い管状の器具(子宮鏡)を膣から挿入して行われます。

子宮内を直接観察できるため、診断の精度が高いです。

子宮筋腫の治療

子宮筋腫の治療法は、症状の程度、年齢、将来の妊娠の有無などによって異なります。

経過観察

症状が軽度で、日常生活に支障がない場合は定期的に超音波検査を行い、子宮筋腫の大きさを確認します。

薬物療法

女性ホルモンの分泌を抑える薬を使用し、月経量の減少や痛みを和らげます。

手術

子宮筋腫が大きくなった場合や、症状が強い場合は手術が必要になることがあります。

大きさにより、子宮を摘出する手術に至る可能性もあります。

一人で悩まず、お気軽にご相談ください

女性の体の悩みはデリケートなものが多く、診療が必要かどうか悩まれる方も多くいらっしゃいます。 岡村記念クリニックでは、どんな小さなお悩みやご相談にも親身になって対応いたします。

WEB予約 (準備中)
電話問い合わせ (準備中)