Treatments
アフターピル
避妊に失敗してしまった時、慌ててしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな時に役立つのがアフターピルです。
このページでは、アフターピルの働きや服用方法、副作用や注意点などを詳しく解説します。
アフターピルとは
アフターピルは、排卵を遅らせたり、受精卵が子宮に着床しにくくしたりすることで、妊娠を防ぐお薬です。
性行為後72時間以内(理想は24時間以内)に服用することが効果的です。
日本では、医師の診察を受け、処方箋がないと買えません。
避妊に失敗した場合は、早めに婦人科などを受診して相談しましょう。
アフターピルの働き
アフターピルの主な働きは、以下の2つです。
排卵の抑制
卵巣から卵子が飛び出す準備をしている卵胞の成熟を遅らせたり、排卵を促すホルモンの分泌を抑えたりすることで、排卵を遅らせる働きがあります。
これにより、精子と卵子が出会う機会を減らし、妊娠を予防します。
受精卵の着床阻害
アフターピルは排卵を遅らせるだけでなく、受精卵が子宮内膜に着床するのを妨げるという働きも持っています。
万が一、排卵が起こり受精が成立した場合、アフターピルは子宮内膜の状態を変化させます。
その結果、受精卵が着床しにくくなり、妊娠を予防する効果が期待できます。
アフターピルの服用タイミング
アフターピルの効果を最大限に得るためには、性行為後できるだけ早く服用することが大切です。
以下のように、時間が経つほど効果は低下します。
服用時間 | 妊娠予防効果 |
---|---|
性行為後24時間以内 | 95%以上 |
性行為後72時間以内 | 85%前後 |
性行為後72時間以上 | 効果が大幅に低下する可能性 |
アフターピルはあくまで緊急避妊薬であり、通常の避妊方法の代わりとして使用することはできません。
避妊は計画的に行いましょう。
妊娠回避の判定
服用後3週間以内に生理が来れば、妊娠していない可能性が高いです。
これは、アフターピルが子宮内膜を薄くし、生理を早める働きがあるためです。
しかし、人によっては、いつも通りの周期で生理がくる場合や、出血量がいつもと異なる場合もあります。
生理がこない場合や、いつもと違う出血が続く場合は、妊娠している可能性も考えられます。
そのため、アフターピル服用後3週間を目安に、妊娠検査薬で確認することをおすすめします。
妊娠検査薬で陰性だったとしても、完全に安心できるわけではありません。
妊娠初期には、妊娠検査薬で陰性となる場合もあるため、心配な場合は、医療機関を受診し、医師に相談しましょう。
アフターピルの効果と副作用・リスク
アフターピルには以下のような効果があります。
副作用のリスクもあるため、正しい知識をもって服用することが重要です。
効果
性行為後72時間以内に服用することで、80%以上の確率で妊娠を予防できる効果が期待できます。
特に、24時間以内の服用が推奨されます。
副作用・リスク
アフターピルを服用することで、以下のような副作用が現れることがあります。
- 吐き気、嘔吐
- 頭痛
- 下腹部痛
- 不正出血
- 乳房の張り
- 倦怠感
このような症状が出たら、早めに産婦人科に受診しましょう。
アフターピルを飲む際の注意点
アフターピルは、通常の避妊方法ではなく、緊急避妊薬です。
避妊に失敗したり、避妊具が破れたりした場合に、72時間以内に服用することで妊娠を予防する効果が期待できます。
しかし、保険適用外であり、費用は全額自己負担となります。
また、頻繁な使用はホルモンバランスを乱す可能性があるため、推奨されません。
服用前に必ず医師にご相談ください。
よくある質問
アフターピルを服用すると、将来妊娠しにくくなりますか?
アフターピルは、緊急時に使用する薬であり、通常の避妊薬ではありません。
一回の服用で将来の妊娠に影響を与えることはありません。
アフターピルを頻繁に服用すると体に悪いですか?
アフターピルは、頻繁に服用することは推奨されていません。
ホルモンバランスを乱す可能性があるため、緊急避妊としてのみ使用しましょう。
アフターピルの副作用はありますか?
吐き気、頭痛、下腹部痛などの副作用が出る可能性があります。
これらの症状は、通常数日で治まります。
アフターピルは、どのタイミングで服用するのが効果的ですか?
性行為後できるだけ早く服用することが効果的です。
72時間以内が望ましいですが、遅くとも120時間以内であれば効果が期待できます。
アフターピルは、どこで手に入りますか?
アフターピルは、産婦人科や内科など、医療機関で処方してもらえます。
薬局で購入することはできません。
アフターピルは、性感染症を予防できますか?
予防できません。
アフターピルは、妊娠を予防する薬であり、性感染症の予防効果はありません。

一人で悩まず、お気軽にご相談ください
女性の体の悩みはデリケートなものが多く、診療が必要かどうか悩まれる方も多くいらっしゃいます。 岡村記念クリニックでは、どんな小さなお悩みやご相談にも親身になって対応いたします。