Treatments

ブライダルチェック

ブライダルチェックは、妊娠・出産に影響を与える可能性のある病気や感染症を早期に発見し、治療することで、健康な赤ちゃんを授かるための第一歩となります。

このページでは、ブライダルチェックの重要性や検査してわかること、流れや費用など詳しく紹介します。

ブライダルチェックとは

ブライダルチェックとは、妊娠や出産に影響する病気の有無を確認するための検査のことです。

不妊の原因は、女性に起因するものが41%、男性に起因するものが24%、両方に起因するものが24%、原因不明が11%と報告されています。

不妊は女性に原因があると思われがちですが、約半数で男性側にも原因があるため、女性だけでなく男性にもブライダルチェックを受けることをおすすめします。

検査を行うことで、以下のようなメリットがあります。

  • 病気の早期発見
  • 性感染症(クラミジア、淋菌など)の早期発見
  • 不妊の原因究明
  • 遺伝性疾患
  • 生活習慣の改善

ブライダルチェックでわかること

ブライダルチェックは、男女で少し検査内容が異なります。

共通して血液検査や尿検査で体の基礎的な健康状態をチェックしますが、それぞれに合わせた検査も行います。

女性の場合

婦人科系疾患の有無

子宮頸がん、子宮内膜症、卵巣のう腫など、婦人科系の病気の有無を調べます。

性感染症

クラミジア、淋菌など、性感染症の有無を調べます。

ホルモンバランス

生殖に関わるホルモンのバランスをチェックし、不妊の原因となる可能性のある異常がないか調べます。

ブライダルチェックの費用

一般的に3万円~5万円で受けることが可能です。

基本的に1回の検査で終わり、お住まいの自治体によっては助成金を受給できる場合があります。

助成額は市区町村によって異なりますが、約3〜5万円の助成を受けられる可能性があります。

地域によって条件や金額は異なりますので、お住まいの地域の助成金について問い合わせてみると良いでしょう。

ブライダルチェックを受けるタイミング

ブライダルチェックは、将来子どもを欲しいと考えている方であれば、結婚の予定がなくても早めに受診することをおすすめします。

もし早期に婦人科系の疾患が見つかれば、症状が悪化する前に治療も行うことができます。

いざ子どもが欲しいと思ったときにすぐに授かれるよう、早めにブライダルチェックを行なっておきましょう。

ブライダルチェックの流れ

問診

医師から、過去の病歴、家族歴、生活習慣などについて詳しく聞かれます。

これまでの病歴や服用している薬などを詳しく伝えましょう。

検査

以下の検査を行います。所要時間は1時間~2時間程度です。

検査項目内容
身体検査体重、血圧、脈拍などの測定が行われます。
血液検査貧血、肝機能、腎機能、感染症など、全身の健康状態を調べます。
尿検査糖尿病や腎臓病などの有無を調べます。
婦人科検診(女性の場合)子宮頸がん検診、子宮や卵巣の超音波検査などを行います。

結果説明

約1~2週間後に検査結果が出たら、医師から詳しく説明を受けます。

検査結果によっては、追加の検査や治療が必要になる場合があります。

一人で悩まず、お気軽にご相談ください

女性の体の悩みはデリケートなものが多く、診療が必要かどうか悩まれる方も多くいらっしゃいます。 岡村記念クリニックでは、どんな小さなお悩みやご相談にも親身になって対応いたします。

WEB予約 (準備中)
電話問い合わせ (準備中)